女の子キャラ描き分けのコツを掲載!イラスト技法書『セクシー&かわいい 女の子キャラの作り方』

2020年3月11日

2018年8月8日、さまざまなタイプの魅力的な女の子キャラの作り方、描き方をレクチャーしたイラスト技法書『セクシー&かわいい 女の子キャラの作り方』がグラフィック社より発売されます。

キャラクターを作成する際は、人体の構造だけでなく、キャラクターのタイプ、性格といったキャラ設定を知っておくとより個性や魅力を引き出す事が出来ます。

これは2Dイラストのキャラクターだけでなく、3DCGキャラクターにも言える事で、お仕事でCGキャラクターを制作された事がある方は、「たしかに」と分かっていただけるはず。

イラスト技法書『セクシー&かわいい 女の子キャラの作り方』ではキャラクターの描き方だけでなく、魅力を上げるポイントを解説されています。

  • 魅力的な女の子キャラクターを描きたい。
  • 女の子キャラの描き分けが出来ない。
  • もっとキャラクター性を出したい。

という方にはぴったりの書籍かと思います。

『セクシー&かわいい 女の子キャラの作り方』誌面内容の一部を紹介!

[amazon_link asins=’4766132106′ template=’Amazon’ store=’takelog04-22′ marketplace=’JP’ link_id=’0e638ce1-2643-41bc-86d7-37167dfdfa1e’]

柾見ちえ氏による、イラストメイキング

サキュバスを題材としたイラストです。小生も誘惑されたい。

身体の各パーツ別の構造やバリエーションを解説

胴は、スレンダー、標準、ぽっちゃり、幼女体型の特徴を解説。また、胴を動かしたときの形状も解説しています。

腕は、様々なポーズの筋肉の構造を解説。
右下の腕を組むイラストの胸の破壊力が凄いです。チョークスリーパーされたいですよね。

各タイプ(8キャラ分)ごとの特徴も解説

各タイプ別(8キャラ分)にそれぞれ体型や表情、しぐさ等といった性格表現のポイントやコスチュームの着こなし、コスチュームのバリエーション(私服、下着、水着、ファンタジー系など)、固有ポーズ(アクション)の一通りを紹介しています。

ヒロインタイプのキャラクター解説の一部

まさにヒロインというタイプの絵です。特徴を捉えているからこそ描ける絵なのでしょう。

左側のページはヒロインタイプの表情の解説で、眉や目元、口等といった、パーツをどういう特徴で描けばヒロインらしくなるのか解説されています。

右側のページはヒロインタイプのしぐさの解説。『焦る』項目の髪の表現はなるほどと思いました。

小悪魔タイプのキャラクター解説の一部

小生のイメージですが、『主人公の事を気になってるけど、ちょっと不器用で接し方はツンデレ。でも敵と戦う時は頼もしい味方』というタイプかと思います。

たった4点のイラストだけで、そこまで想像出来てしまうので、小悪魔タイプの特徴が詰まった解説なのかなと思います。

ギャルタイプのキャラクター解説の一部

陽気でノリが良くフレンドリーなギャルタイプ。ギャルタイプは細身ながらナイスバディな体型が特徴。

肉食系を表現する為の衣装や、ノリの良さから、イベントを楽しんでそうな衣装も着ています。性格や趣味まで想像する事で更にキャラの魅力が増すのかなと思いました。

おっとりタイプのキャラクター解説の一部

おっちょこちょいで天然っぽいところがありそうな、おっとりタイプ。少しぽっちゃりしており、男性諸君の心をわしづかみする体型。

右のページのイラストは恥じらいのリミッターを解除した大胆なポーズの解説。最高。

塗りで出来る様々な表現

お腹周りの影を少し塗り分ける事で一気に、標準体型、ぽっちゃり系、筋肉質というタイプが出来上がっています。

右のページの肌の色についても、少し色合いを変えただけで、だいぶ肌全体の色味に差が出ています。また、表面をツヤありかマットにするかでだいぶ印象が異なります。

書籍『セクシー&かわいい 女の子キャラの作り方』について

内容紹介

ヒロイン、活発、クール、小悪魔、ヤンキー、ギャル、おっとり、女王さま、、、など、
さまざまなタイプのかわいくてセクシーな女の子キャラのメイキングについて、
体型から表情、仕草、ポーズ、コスチュームなどの描き方テクニックを通して丁寧に解説!
また、線画だけでなく立体感をつける陰影の付け方や、
より魅力的に見せる色の塗り方のポイントまで幅広く紹介してます。

女の子キャラの描き分けで悩んでいたり、
作画テクニックのレベルをアップしたいあなたにオススメの一冊です!

〈主な内容〉

【女の子の身体の構造について】
顔のバランスと部位のバリエーション/身体の肉付き/上半身のバランス/下半身のバランス

【各タイプ別 女の子キャラの作り方】
魅力的なキャラの作り方を考えよう! /ヒロインタイプ/活発タイプ/小悪魔タイプ/
ヤンキータイプ/ギャルタイプ/おっとりタイプ/女王様タイプ/
キャラを組み合わせてさらに魅力を引き出す

【陰影と着彩の表現】
陰影で身体に立体感を出そう/塗りでできるさまざまな表現

●出版社からのコメント

見る人を惹きつける個性豊かな女の子キャラを作るためのコツをたくさん詰め込みました。
本書を通して、魅力的でオリジナリティのあるキャラ作りを楽しんで下さい。

●著者について

柾見ちえ/イラストレーター
2013年よりブラウザゲーム、ソーシャルゲームのキャラデザインや雑誌、書籍などの媒体で活躍中。

出版社からのコメント
さまざまなマンガやゲームにメインキャラとして登場することの多い女の子キャラのタイプを抽出し、表情やしぐさ、アクションポーズ、ファッションといったそのタイプのキャラを的確に表現する描き方のポイントを解説します。

Amazonより引用

いかがでしたか?こういった内容が144ページに詰まっている訳です。

この参考書の方法に加え、過去に当ブログでも触れた『キャラクター身上調査書』も作成すれば、さらに描き分けがしやすくなるかもしれません。

女の子キャラのイラスト技法書『セクシー&かわいい 女の子キャラの作り方』は2018年8月8日発売予定!

『セクシー&かわいい 女の子キャラの作り方』のご予約・ご注文はこちらから

[amazon_link asins=’4766132106′ template=’Amazon’ store=’takelog04-22′ marketplace=’JP’ link_id=’0e638ce1-2643-41bc-86d7-37167dfdfa1e’]

この記事で触れた『キャラクター身上調査書』についてはこちら

漫画家 荒木飛呂彦 先生が教える!キャラクター作りのコツ

2013.03.28

スポンサーリンク