【3DCG】 超レンダリングが重そうな、人体系のCG
人体の筋肉や臓器がふわふわしたボクセルのような物で表現されています。
非常にレンダリングが重そうな予感。
使用ソフトはAutodesk 3ds Max、eyeon Fusion等。
また、3ds Maxのパーティクルプラグインとして、Krakatoaを使用したとの事。
多忙により簡単な紹介で失礼します。
明日は更新を休むかもしれません…。
2013年2月27日
人体の筋肉や臓器がふわふわしたボクセルのような物で表現されています。
非常にレンダリングが重そうな予感。
使用ソフトはAutodesk 3ds Max、eyeon Fusion等。
また、3ds Maxのパーティクルプラグインとして、Krakatoaを使用したとの事。
多忙により簡単な紹介で失礼します。
明日は更新を休むかもしれません…。
スポンサーリンク
管理人:タケチュー
脱サラしてCG業界に飛び込んだ現役CGデザイナー。
自分のメモ用にCG情報ブログを立ち上げたら色んな方に来ていただけるように。
CG制作魂を刺激するCGニュースをお届けします。
ディスカッション
コメント一覧
携帯なもんで参照の映像見れないから詳細は分かりませんが、たぶんクラカトア(?発音微妙)のギャラリー映像ですかね?
クラカトアは比較的軽いですね。
自分の低スペックなマシンでもある程度の高密度なパーティクルが出せて嬉しいんですが、欲張るとメモリー不足でエラー…
最近のエフェクト屋さんはもうみんな64ビットなのかな?
クラカトアって軽かったんですか。
パーティクル=重い処理という固定概念があるので、この映像を見たときは『ヤヴェ。重そうだ』と思ってしまいました。
64ビットマシンはエフェクト屋さんというより、CG屋さん全体が
徐々に移行し始めてるんじゃないかと思います。
物量も増えてきましたし。